一般に煮干といわれているのは「カタクチイワシ」や「マイワシ」の稚魚が原料とされています。
イワシが食されていた歴史は古く縄文時代とされ、加工して食べられるようになったのは奈良時代前とされているようです。
イワシはその頃から親しまれていた魚なんですね。
イワシを原料とした煮干にはカルシウムをはじめとするミネラルなど豊富な栄養素が含まれており現代人にとっても非常に適した食品ではないでしょうか。
「いりこせんべい」は自然食品、健康食品としても評価の高い煮干を「もっと手軽に食べていただきたい」と開発されました。
長崎近海のいりこを使い、圧縮し高温で瞬時に焼き上げた香ばしさと素材そのものを活かした味に仕上げております。